地図画面上に渋滞情報を表示させる方法は、以下をご参考ください。
【ご注意】レヴォーグ(VN型)の操作手順になります。車種・年式によって、異なる部分や注意事項などについては該当車種の取扱説明書をご覧ください。
「
SUBARU MANUAL取扱説明書ダウンロード」より、車種と年式をご選択のうえ、ご確認ください。
※画像およびイラストはすべてイメージで、実際の仕様とは異なる場合があります。
- センターインフォメーションディスプレイで、「地図」をタップします。

- 「メニュー 」をタップします。

- 「VICS」※1をタップします。
- 「表示設定」をタップします。
- 「VICS・交通情報」画面にて表示する道路を、以下の項目からタップします。
- 全て:高速道路と一般道路に表示します。
- 高速道のみ:高速道路だけに表示します。
- 一般道のみ:一般道路だけに表示します。
- 非表示:交通情報を表示しません。
- 「渋滞・混雑」など地図上に表示する情報を選択します。
- 選択すると、スイッチ左横の表示灯が点灯します。再度タップすると表示灯が消灯し選択が解除されます。
- VICS情報を受信すると、1.6kmスケール図以下の地図で「VICS記号※2、渋滞情報、規制情報」が表示されます。
なお、表示するVICS・交通情報には、以下の項目があります。
- 渋滞・混雑(現況情報):現況情報で渋滞や混雑している道路を表示します。
- 空き道(現況情報):現況情報で空いている道路を表示します。
- 規制情報:規制がある道路を表示します。
- 駐車場:駐車場情報を表示します。
- 充電施設:充電施設情報を表示します。
- 渋滞・混雑(統計情報):過去の交通情報を元に、渋滞や混雑が予想される道路を表示します。
- 空き道(統計情報):過去の交通情報を元に、空いていることが予想される道路を表示します。
※1 VICS(Vehicle Information and Communication System:道路交通情報通信システム)は、渋滞や事故、工事、所要時間、駐車場混雑状況などの道路交通情報をリアルタイムに送信し、ナビゲーションなどの車載のモニターに表示するシステムです。また、道路交通情報の提供を通して、安全性の向上、交通の円滑化による環境の保全などを促進することを目的としています。
※2 VICS記号の種類の詳細については、該当車種の取扱説明書をご確認ください。
▼対象車種は、以下のとおりです。
車名 |
型式 |
車両年式 |
発表年月 |
11.6インチ
|
7インチ
|
レイバック |
VN型 |
D~Eタイプ |
2023/10~ |
〇 |
|
インプレッサ |
GU型 |
A~Bタイプ |
2023/4~ |
〇
(ナビゲーション機能付車※3) |
× |
クロストレック |
GU型 |
A~Bタイプ |
2022/12~ |
〇
(ナビゲーション機能付車※3) |
× |
レガシィ アウトバック |
BT型 |
B~Eタイプ |
2021/10~ |
〇 |
|
レヴォーグ |
VN型 |
A~Eタイプ |
2020/10~ |
〇 |
× |
フォレスター |
SL型 |
Bタイプ |
2025/4~ |
〇 |
|
WRX S4 |
VB型 |
B~Eタイプ |
2021/11~ |
〇 |
× |
※3 ナビゲーション機能の有無は、グレード・オプションによって異なります。