アイサイトの後退時ブレーキアシスト(RAB)のソナー警報音や自動(被害軽減)ブレーキをOFFにする方法については、以下をご参考ください。
【ご注意】フォレスター(SK型Fタイプ)・レヴォーグ(VN型Eタイプ)の操作手順になります。車種・年式・グレード・オプションによって異なる部分や装備の有無、注意事項などについては該当車種の取扱説明書をご覧ください。
※画像およびイラストはすべてイメージで、実際の仕様とは異なる場合があります。
■フォレスター(SK型Fタイプ)の場合
- プッシュエンジンスイッチがONでセレクトレバーが「P」のときに操作してください。
- 「▲▼スイッチ」を操作して、マルチインフォメーションディスプレイの基本画面から「設定移行画面」を表示させます。

- 「i/SETスイッチ」を引き続けると、設定画面に切り替わります。
- 「▲▼スイッチ」を操作して「RAB」を表示させ、「i/SETスイッチ」を引いて決定します。
「RAB」画面にて、以下の項目をそれぞれON・OFFに設定できます。
- 設定するときは、画面の表示にそって「▲▼スイッチ」を操作して、「i/SETスイッチ」を引いて決定します。
※セレクトレバーを「R」にしたときに、マルチファンクションディスプレイで設定することもできます。ステアリングスイッチのINFOスイッチを押し、項目を選択します。INFOスイッチを押し続けると、選択した項目のON/OFFを切り替えることができます。
- 自動(被害軽減)ブレーキのON・OFF
- ソナー警報音のON・OFF※1
※1 フォレスター(SK型Fタイプ)の場合、エンジンを始動すると、ソナー警報音は自動的にONになります。
■レヴォーグ(VN型Eタイプ)の場合
- センターインフォメーションディスプレイで、「設定」をタップします。

- 「車両」をタップします。

- 「後退時ブレーキアシスト(RAB)」をタップします。
- 以下の項目から、OFFにしたい機能を選択し、それぞれ設定してください。
※2 ソナー警報音の設定は、上記のほか「車両設定」ボタンからも行うことができます。
※マルチビューモニターに表示されるRAB画面の下のアイコンをタップしてON・OFF設定することもできます。
- 自動(被害軽減)ブレーキのON・OFF
- ソナー警報音のON・OFF