「AUTO」は、設定温度に応じて、吹き出し口の切り替えやファン風量、冷房・除湿機能の作動、内外気切り替えなどの各機能を自動的にコントロールし、室内を快適に保ちます。
使い方は、以下をご参考ください。
【ご注意】フォレスター(SK型Eタイプ)またインプレッサ(GU型Aタイプ)の操作手順になります。車種・年式・グレード・オプションによってスイッチの位置など異なる部分や装備の有無、注意事項などについては該当車種の取扱説明書をご覧ください。
※画像およびイラストはすべてイメージで、実際の仕様とは異なる場合があります。
■フォレスター(SK型Eタイプ)の場合
※イラストは、「グレード:Advance」のエアコン操作スイッチのイメージです。
- エンジンが始動しているとき、「AUTOスイッチ」を押します。

- スイッチ内の表示灯が点灯します。
- 温度調整ダイヤルで希望温度を設定します。

- マルチファンクションディスプレイに、「FULL AUTO」と表示されます。

なお、フルオート作動中に以下のスイッチおよびダイヤルを操作すると、フルオートを解除し、操作した機能を固定できます。
このとき、マルチファンクションディスプレイ表示部の「FULL」が消えます。
- デフロスタースイッチ
- 内外気切り替えスイッチ
- 風量調整(ファン)スイッチ
- モード(吹き出し口)切り替えスイッチ
- A/Cスイッチ
- MAX A/Cスイッチ
■インプレッサ(GU型Aタイプ)の場合
- センターインフォメーションディスプレイ下部のエアコン操作バー(イラスト赤枠部分)をタップして、ポップアップウインドゥを開きます。

- 「AUTO」をタップし、希望温度に設定します。

- エアコン操作バーに「AUTO」と表示されます。
なお、以下の操作をすると、オートが解除され、操作した項目の設定が固定されます。このとき「AUTO」の表示が消えます。
- デフロスターをONにする
- 風量を変える
- 吹き出し口を変える
- MAX A/CをONにする
また、エアコンの主な機能の使い方については、以下関連設問をご確認ください。