• No : 10416
  • 公開日時 : 2024/11/18 17:27
  • 更新日時 : 2025/01/20 10:05
  • 印刷

踏切や一時停止、合流などの音声案内をOFFにする方法を教えてください。/センターインフォメーションディスプレイ(全車共通)

回答

踏切や一時停止が必要な交差点に近づいたとき、合流地点に近づいたときなどの案内※1をOFFにする方法は、以下をご参考ください。
 
【ご注意】レヴォーグ(VN型Dタイプ)の操作手順になります。車種・年式によって、異なる部分や注意事項などについては該当車種の取扱説明書をご覧ください。
SUBARU MANUAL取扱説明書ダウンロード」より、車種と年式をご選択のうえ、ご確認ください。
※画像およびイラストはすべてイメージで、実際の仕様とは異なる場合があります。
  1. センターインフォメーションディスプレイで、「設定」をタップします。 
      
     
  2. 「ナビゲーション」をタップします。
     
     
  3. 「案内設定」をタップし、ご希望の項目をそれぞれ設定します。
     
     
※1 案内設定の項目は以下のとおりです。ただし、項目は、車種・年式によって異なります。
項目
内容
3D交差点拡大図 交差点拡大図を立体的に表示(3D表示)「する・しない」を設定します。
高速道路略図自動表示 高速道路略図を自動で表示「する・しない」を設定します。
推奨レーン案内自動表示
レーンリストを自動で表示「する・しない」を設定します。
※走行する交差点の名称とレーンを4つまで表示でき、走行を推奨するレーンが青色で表示されます。
ターンリスト自動表示
ターンリスト(分岐する交差点やインターチェンジなどの名称、案内方向、距離、路線番号)を自動で表示「する・しない」を設定します。
県境案内
県境を通過したとき、音声案内「する・しない」を設定します。
ハートフル音声
自宅として登録した地点を目的地に設定してルート案内 を開始し、到着したとき、「お疲れさまでした」と音声案内「する・しない」を設定します。
※あらかじめ自宅を登録※2しておく必要があります。
オートマップズーム ルート案内中に交差点に近づいたとき、自動で地図を拡大「する・しない」を設定します。
踏切案内 踏切に近づいたとき、音声案内「する・しない」を設定します。
合流案内 合流地点に近づいたとき、音声案内す「する・しない」を設定します。
カーブ案内 カーブに近づいたとき、音声案内「する・しない」を設定します。
レーン案内 レーンに注意が必要なとき、音声案内「する・しない」を設定します。
事故多発地点案内 事故多発地点に近づいたとき、音声案内す「する・しない」を設定します。
スクールゾーン案内 学校に近づいたとき、音声案内「する・しない」を設定します。
一時停止案内 一時停止が必要な交差点に近づいたとき、音声案内「する・しない」を設定します。
逆走検知案内 高速道路・都市高速・有料道路で逆走のおそれがあると き、警告メッセージと音声で案内「する・しない」を設定します。
 
※2 自宅の登録方法は、以下関連設問をご確認ください。
 
▼対象車種は、以下のとおりです。
車名 型式 車両年式 発表年月
11.6インチ
7インチ
レイバック VN型 D~Eタイプ 2023/10~  
インプレッサ GU型 A~Bタイプ
2023/4~
(ナビゲーション機能付車※3)
×
クロストレック GU型 A~Bタイプ 2022/12~
(ナビゲーション機能付車※3)
×
レガシィ アウトバック BT型 B~Eタイプ 2021/10~  
レヴォーグ VN型 A~Eタイプ
2020/10~
×
WRX S4
VB型 B~Eタイプ
2021/11~
×
※3 ナビゲーション機能の有無は、グレード・オプションによって異なります。