ステアリングスイッチの各ボタンでは、アイサイトおよびアイサイトX・オーディオ・走行モードなどの設定変更が可能です。
※各機能の搭載状況は、車種・年式・グレードによって異なります。
※画像およびイラストはすべてイメージで、実際の仕様とは異なる場合があります。
【ご注意】レヴォーグ(VN型Cタイプ)のステアリングスイッチのご紹介になります。車種・年式・グレードによって異なる部分や装備の有無、注意事項などについては該当車種の取扱説明書をご覧ください。
<音量調整スイッチ>
<
スイッチ>
<Sourceスイッチ>
■Bluetooth携帯電話を使ったハンズフリーシステム
(1)音量調整スイッチ
- 着信音量やメッセージの読み上げ、音量を調整することができます。
- 上側に押すと音量が大きくなり、下側に押すと音量が小さくなります。
(2)オフフックスイッチ
- 着信時に押すと、通話を開始します。
- 通話中に押すと、通話を保留にします。再度押すと保留を終了します。
(3) オンフックスイッチ
- 通話中に押すと、通話を切断します。
- 着信時に押すと、着信を拒否します。
(4)トークスイッチ
- 音声認識コマンドを使用して、ナビゲーション・オーディオ・電話などの操作を行うことができます。
アイサイトX(高度運転支援機能)装備車
アイサイトX(高度運転支援機能)装備車以外
<
(クルーズ)スイッチ>
- クルーズコントロール※1のON・OFF、またセット状態を解除できます。
<SET/-スイッチ>
- クルーズコントロール※1のセットができます。
- クルーズコントロール※1がセット中のとき、セット車速を下げることができます。
<SET/+スイッチ>
- クルーズコントロール※1のセットができます。
- クルーズコントロール※1のセット状態の解除後、解除前のセット車速に再びセットすることができます。
- クルーズコントロール※1がセット中のとき、セット車速を上げることができます。
<車間設定スイッチ>
- 車間距離の設定を4段階に切り替えることができます。(全車速追従機能付クルーズコントロールのみ)
- クルーズメインON※2のとき、車間設定スイッチを押すと全車速追従機能付クルーズコントロールと定速クルーズコントロールを切り替えることができます。(定速クルーズコントロールに切り替えるときは、約2秒以上押し続けてください。)
<
(レーンキープ)スイッチ >
- 車線中央維持・先行車追従操舵機能のON・OFFを切り替えることができます。(全車速追従機能付クルーズコントロールがONの場合のみ)
<
(EyeSight X)スイッチ >
- アイサイトX(高度運転支援機能)のON・OFFができます。
<
(インフォメーション)スイッチ >
■SI-DRIVE(SUBARU Intelligent Drive)
<Iスイッチ>
<Sスイッチ>
■ドライブモードセレクト(STI Sport装備)
<MODEスイッチ>
- 「SPORT」「SPORT+」「INDIVIDUAL」「COMFORT」の順に切り替わり、メーターに選択したモードを表示します。
<★(Individual)スイッチ>
SI-DRIVEおよびドライブモードセレクトの詳細や設定方法については、それぞれの関連設問をご確認ください。