運転席および助手席や後部座席に、人が着座していてシートベルト未装着の場合や、荷物を置いている場合に、センサーが感知して警告音が鳴ることがあります。荷物を置いている場合は、荷室などに移動させてください。 また、ドライブレコーダーやETCなどの機器から音が鳴る場合もあります。用品本体をご確認ください。 ※いず... 詳細表示
アイサイト搭載車のドライブレコーダーの取り付け位置(または禁止エリア)を教...
ドライブレコーダーの前方カメラの取り付けについては、禁止エリアでなければ装着可能です。 アイサイトに適したSUBARU純正ドライブレコーダーをご用意しておりますので、SUBARU販売店へご相談ください。 フロントガラスの禁止エリアについては、取扱説明書(もしくはアイサイト取扱説明書)の「ス... 詳細表示
アクセスキーでドアが開かず、メカニカルキーで解錠しましたが、エンジンがかか...
アクセスキーが電池切れの可能性があります。 電池切れの場合のエンジン始動方法は、以下のとおりです。 ①シフトレバーが「P」の状態でブレーキペダルを踏みます。 ②アクセスキーのボタン側を手前に向けて、アクセスキーをプッシュエンジンスイッチに触れるまで近づけます。 ③アクセスキーと車両の通... 詳細表示
アイドリングストップOFFスイッチを押すことで一時的にOFFにできます。 なお、エンジンを再始動するとアイドリングストップOFFは解除されます。 各取扱説明書にアイドリングストップ設定方法が記載されております。 車種と年式をお選びいただき、ダウンロードしてご確認ください。 SUBARU MAN... 詳細表示
アイサイト・アイサイトXの機能につきましては、下記専用サイト「アイサイトオーナーズサポート」をご覧ください。 アイサイトオーナーズサポート:https://www.subaru.jp/eyesightowner/ 詳細表示
各取扱説明書に時刻や日付の設定方法が記載されております。 車種と年式をお選びいただき、ダウンロードしてご確認ください。 SUBARU MANUAL取扱説明書ダウンロード:https://www.subaru.jp/afterservice/tnst/ 詳細表示
QRコード決済は全国のSUBARU販売店※でご利用いただけます。 ※一部店舗を除きます。 以下の「SUBARU QRコード決済」をご覧ください。 SUBARU QRコード決済:http://www.subaru.jp/qrpayment/ そのほか、お支払いや決済方法については、各... 詳細表示
点検パックは解約できるのか、また返金はあるのか教えてください。
点検パックは、理由の如何に拘わらず、有効期間内にご利用いただけなかった点検整備についての払い戻しは、原則できません。 但し、当該車両を事故等により廃車したり、新車などへ代替のため売却する場合、その他の有効期間内にご契約者様からお申し出いただいた場合に限り、所定の解約手続きのうえ、未利用分から解約手数料(... 詳細表示
エンジン回転中に警告灯が点灯したときは、高速走行を避け、直ちにSUBARU販売店で点検を受けてください。 エンジン回転中に警告灯が点滅すると、触媒を損傷する可能性があります。 触媒の損傷を防ぐため、次のことを行ってください。 ・速度を落として走行する。 ・急発進、急加速を避ける。 ・急な上り... 詳細表示
アイサイト搭載車は、フロントガラスに市販の撥水コーティング剤を使用してもい...
フロントガラスに市販の撥水コーティング剤は使用しないでください。 撥水剤によりガラスに付いた水分が水滴状態になったり、コーティング剤が劣化して油膜になり、カメラの視界が悪くなる可能性があります。 また「アイサイト対応ガラス撥水コート&撥水ワイパー」のご用意があります。 詳しくは、以下の関連設問を... 詳細表示
569件中 1 - 10 件を表示